講義内容
受講環境オンタイム配信を利用して自宅や職場でも受講可能です。
受講期間中は見逃し配信にも対応します。
ベーシックコース
1年目コースです。中医学を基礎から深く学べるようにカリキュラムを構成しています。初めて中医学を学ぶ方も安心して受講いただけます。
- 期間
- 12ヶ月(2023年5月〜2024年4月)
- 教科数
- 8教科
- 講義回数
- 全12回(各教科月1回)
- 講義時間
- 60分
- 開講日時
- 水曜日、木曜日、土曜日
※都合により日時の変更があるかもしれません
- 受講料
- 月額17,000円 (一般)
月額12,000円 (タクヤ中医学オンラインサロンの入会者)
講義紹介
-
漢方薬の使い方(杉山卓也先生)
誰でもわかりやすく病態別に分類された漢方薬の使い方を学ぶことができます。
-
子供でもわかる経済学(杉山卓也先生)
学校では学べない「お金のこと」「経済のこと」を小学生でもわかるように噛み砕いて解説します。
-
食養生薬膳(久保奈穂実先生)
薬膳の基礎理論から、季節の食養生薬膳、体質別食養生薬膳など幅広く生活に取り入れやすい実践的な内容をお伝えします。
-
メンタル学ベーシック(杉山卓也先生、櫻井大典先生)
大切なメンタルケアについて毎回タイプ別に分類しながら学ぶことができます。(杉山)
メンタル学の根幹となる心理学と、中医心理学の基礎について学びます。(櫻井) -
生活養生(櫻井大典先生)
体質を読み解き、健康的で豊かな生活習慣を体得するための知識を学びます。
-
実践中医学(中神洋和先生)
中医学の複雑な診断方法をなるべくわかりやすく解説します。
-
女性の漢方学(柳沢侑子先生)
月経、妊娠、産後、更年期などライフステージにおける女性の体変化への対応や、女性に多いトラブルに関して学び、対処法(漢方薬・食事・養生)を幅広くお伝えします。
-
中医基礎理論(今井健二先生)
中医学の根幹をなす東洋哲学理論を始め、生理病理の中医学的なメカニズムをわかりやすく解説します。
終了後に資格試験に合格すると「中医学養生士」の資格を取得できます。
アドバンスコース
2年目コースです。ベーシックコースで学んだ内容を礎に、より広くより深く学べるようにカリキュラムを構成しています。ベーシックコースの復習もしつつ進めていきますので、どなたでも安心して受講いただけます。
- 期間
- 12ヶ月(2023年6月〜2024年5月)
- 教科数
- 8教科
- 講義回数
- 全6回
- 講義時間
- 90分
- 開講日時
- 木曜日、金曜日
※都合により日時の変更があるかもしれません
- 受講料
- 月額16,500円 (一般)
月額11,000円 (タクヤ中医学オンラインサロンの入会者)
講義紹介
-
漢方薬の使い方〜実践編〜(杉山卓也先生)
ベーシックコースで学んだ漢方薬の使い方を様々なシーンでより実践的に使いこなせることを目的としています。
-
子供でもわかる経営学(杉山卓也先生)
将来的な起業や経営を行いたい人に向けて即使える経営学を基礎から解説します。
-
食養生薬膳アドバンス(久保奈穂実先生)
ベーシックで学んだ基礎理論を元に、より取り入れやすい『薬膳茶』を症状別にお伝えします。生薬セットをご自宅にお送りして、一緒に楽しく作りながら学べます。
-
メンタル学アドバンス(杉山卓也先生、櫻井大典先生)
メンタルカウンセリングを行うための知識を1から学ぶことができます。(杉山)
中医心理学の基本となる心と身体の調節法を詳しく解説します。(櫻井) -
生活養生アドバンス(櫻井大典先生)
中国養生思想から、寿命や老衰、養生の原則、生活の養生、食養生までさらに詳しく実践的な内容を学びます。
-
実践中医学アドバンス(中神洋和先生)
生活で役立つ経穴の話、経絡の解説。実際の症例をどのように中医学で紐解き処方につなげるかを解説します。
-
女性の漢方学アドバンス(柳沢侑子先生)
ベーシックの内容を基礎にして、実際の症例を用いながらより詳しく学んでいきます。普段の生活に活かすため、漢方茶、アロマなど自宅でできる養生法をより具体的にお伝えします。
-
中医基礎理論アドバンス(今井健二先生)
気象や気候が人体に与える影響を詳しくまとめた黄帝内経(運気学説)をわかりやすく解説します。
終了後に資格試験に合格すると「中医学養生管理師」の資格を取得できます。