慢性的な頭痛
2024.5.3
慢性的な頭痛があるとお悩みのお客さま(40代女性)
「1ヶ月の70〜80%は、強弱の程度はあるものの頭痛を感じる。かなりの頻度で頭痛があるため生活へ支障が出ている」とのお話でした。これって本当に辛い状況ですよね。
数年前から頭痛がするようになり、慢性化してしまったので、もはやどんな時に痛くなるか意識していないとのことで、初回相談後に頭痛の記録をつけてもらいました。すると雨や曇りの日・疲れやだるさを感じる日は特に頭痛を感じやすいのかもしれないということがわかりました。また、仕事ではストレスもありイライラやめまいを感じることもあるとのこと。胃腸も強い方ではなく朝は食欲が湧かない、むくみも気になる。甘いものが好きでつい食べてしまうのも良くないのかなとお悩みでした。
中医学的に頭痛の原因は多岐にわたりますので、改善には原因を探っていく必要があります。この方は胃腸の弱りによる水分代謝の停滞・自律神経の負担など、複数の原因が合わさっている状態でした。こんな風に体の状態を見ていくと原因がひとつじゃない人は結構多いです。
頭痛解消のためにできる範囲で食事・生活の養生をしていただき、胃腸を整えて体の水分代謝を解消する漢方薬・自律神経を整えて気の巡りを助ける漢方薬を服用していただくと、頭痛の頻度がかなり減ったと喜んでいただきました。数ヶ月後には時々痛くなることはあっても痛みの程度も軽く、毎日とても暮らしやすい状態に落ち着きました。今は漢方薬の量を減らして調子がいい状態を維持していただいています。
「本当に頭がすっきりしました!」とおっしゃっていたのが印象的でした。
頭痛に悩まされずにスッキリ暮らしたいものですね( ¨̮ )
成城漢方たまり 谷澤瑛美